コガネメキシコインコをお迎えするために
コガネメキシコインコをお迎えするために

この記事は『かわいすぎる!コガネメキシコインコの魅力!』の【ステージ2】としてコガネメキシコインコをお迎えするか迷っている方向けに次のようなお悩みを解決していきたいと思います!

こんな方のために!

  • コガネメキシコインコはどこでお迎えしたらいいの?
  • コガネメキシコインコを飼う時に必要なものを知りたい!
  • コガネメキシコインコのお手入れは大変なの?

私はコガネメキシコインコのペアを飼育しており、2022年6月に二羽のヒナが誕生しました。
愛知県にて第一種動物取扱業の事業登録(販売)をし、動物取扱責任者として認められました。
インスタグラムるぶたんぐらむでは現在2万人を超えるフォロワーさまに支えられております。
・プロフィールの詳細はこちら

コガネメキシコインコをお迎えしようと考えている方のお悩みが解決できたら嬉しいです!

※他の記事が気になる方は一覧からどうぞ!

コガネメキシコインコをお迎えする時に大切なこと!

価格相場は?

生体価格と検査費用をあわせて7万〜15万円でお迎えできることが多いです。
お迎えする場所や個体の条件により価格は変わります。よく慣れた個体、ヒナなどは価格が高い傾向にあります。

どこからお迎えしたらいいの?

主なお迎え先として3つが挙げられます。

ペットショップ

小動物・鳥を扱うペットショップでお迎えできます。
店舗の形態はさまざまで、近年では鳥専門店も増えてきています。

ペットショップは色々な店舗で見て、触れて個体を選べることが良いでしょう。
また、店内の衛生状態などを自分の目で確認すことができるのも良いでしょう。
価格は高めの傾向です。

ブリーダー

専門のブリーダーから直接お迎えできます。
雛からしっかりと慣らして販売されている方が多いです。

また、どんな親から産まれたのかなどお迎えする個体の背景がわかることが良いでしょう。
価格はショップと同等、もしくは安く設定されている傾向です。

ブリーダーからお迎えの場合は、お迎え当日に個体の確認をすることが多いと思います。
その際に見た目に異常がないかチェックしましょう。

※生体販売には第一種動物取扱業が必要です。トラブルを避けるためにも登録業者から譲り受けましょう。

里親

その他、里親でお迎えするのも良いですが、コガネメキシコインコの募集はあまりありません。

健康な雛を迎えたい

お迎えするなら健康な雛、成鳥を迎えたい!と思いますよね!
インコは具合が悪いことを隠す生き物です。
お迎えしたい子に出逢ったら異常が見られないかチェックしましょう!

  • 体を膨らませてうずくまっていないか
  • 餌を食べているか
  • 目やにや涙は出ていないか
  • 鼻水やくしゃみがでていないか
  • お尻は汚れていないか
  • 脚や指はしっかりしているか

などがあげられます。

コガネメキシコインコを飼育するために必要なもの!

いよいよお迎え!飼い始めるために必要なものは?

お迎えするにあたり必要な飼育用品を準備しましょう。

飼育するために必要なもの

ケージ・ケージカバー・止まり木・エサ入れ・水入れ・温度、湿度計・ヒーター・キッチンスケール・キャリーケース
★必要に応じて
爪切り・フライトスーツ・ハーネス など

食事のポイント

ペレット
ペレット

主食として何を与えるかを決めます。
まずはお迎え先で与えられていたインコが食べ慣れたエサを選ぶと良いでしょう。

また、主食となるエサはペレットを選びましょう。2種類以上を準備することをオススメします。
ペレットはインコにとって必要な栄養素を考えてつくられた、総合栄養食です
食事の75%〜80%を占めるはずです。その他は新鮮な野菜や果物を与えましょう。

コガネメキシコインコは脚でエサを掴んで食べます。与えるサイズはインコの嗜好も考えながら選びましょう。

雛でお迎えの場合、挿し餌が必要な個体はパウダーフードを準備しましょう。

【飼育する時の注意点!】コガネメキシコインコに必要な環境と日常に潜む危険!【ステージ3】

この記事は『かわいすぎる!中型インコの魅力!』の【ステージ3】としてコガネメキシコインコやシロハラインコなどの中型インコを飼っている方向けに次のようなお悩みを解…

食事についての詳細記事はこちら

必要な運動量?

毎日最低でも1時間程度は放鳥しましょう。コガネメキシコインコは3時間が理想とされています。賢いインコはフォージングをさせたり、興味深いオモチャなどを与え、退屈をさせないようにしましょう。インコにとってケージの外でフライトしたり身体を動かして遊ぶことは心身の健康を守ります。

上手なしつけ?芸を教えるには?

インコはとても賢いですが、犬のようなしつけはできないと考えた方が良いでしょう。
インコに多くを求めず、してはいけない事から避けるようにしましょう。
【させない】ことが大切です。叱るのは効果がありません。

バードトリック、芸においても同じことが言えます。
インコの様子を観察して【してもよいこと】へ誘導させましょう。
ご褒美のおやつを準備するなどインコにメリットを感じさせてください。
無理強いは厳禁です。

鳴き声については本能的な要素が高いため、しつけの期待はできないと考えた方がよいでしょう。
なぜ鳴くのか?原因を探し【鳴かなくていい状況】をつくりましょう。

コガネメキシコインコの健康を保つためのお手入れ方法!

「生体」のお手入れ方法

爪切り・クリッピング・くちばし切りは必ずインコの身体を保定しておこないます。
安全におこなえない場合はショップや動物病院にて行うことをオススメします。

爪切り

インコの爪は伸びます。
伸びすぎると布に引っかかったり、歩行の邪魔になります。

爪切りには小動物用の爪切り、又はニッパーを使います。

爪には血管が通っているため深爪には気をつけ、尖った先端を切りましょう。
万が一出血した場合に備え、止血剤を準備しておきましょう。
止血剤がないときは、応急処置として小麦粉を代用してください。※効果は高くありません

クリッピング

インコの羽を切ることをクリッピングと呼び、風切羽の先端をカットします。
クリッピングにはメリット、デメリットがあるため、飼育環境や個体の性格など考慮し、飼い主様の責任のうえおこなってください。

くちばし切り

インコのクチバシは伸びます。くちばしが伸びすぎているとカットすることがありますが、健康なインコは基本的に必要ありません。日常の行動で削れます。必要な場合は動物病院にてカットしてもらいましょう。

先端があまりに尖って痛い場合は、ヤスリで整える程度に留めましょう。

「環境」のお手入れ方法

病気の予防になりますので掃除や温度管理はとても重要となります。

掃除

ケージ内の清掃は毎日おこないましょう。
食べこぼしや糞尿、羽のお手入れ時に脂粉がでます。

インコはケージの番線をかじります。
錆びないようにステンレス製品が好ましいです。

暑さ、寒さ対策

温度管理

室内の空調管理をしましょう。日本には四季があります。年中一定の室温に保つ必要はありません。必要に応じて空調管理を行ってください。インコは寒さに弱いため、特に冬場は室温とインコの状態を観察しながらヒーターの設置も考えましょう。また、バードテントや巣箱など、暖をとれる物を設置するのも良いでしょう。

気温

インコが過ごしやすい気温は年齢によって変わってきます。
幼鳥(1歳未満)・老鳥は20〜30度、その他は20〜25度が過ごしやすいと言われています。
また、インコの年齢に関係なく病気などで体が弱っているときは30度と高めに設定し、保温しましょう。

まとめ:飼育するか迷う!コガネメキシコインコをお迎えする準備とお手入れ!

コガネメキシコインコを飼育するために必要なもの健康を保つためのお手入れについて理解をした上でお迎えをしてもらえると嬉しいです

この【飼育するか迷う!】コガネメキシコインコをお迎えする準備とお手入れ!【ステージ2】を読んで『かわいすぎる!コガネメキシコインコの魅力!』の次の記事が気になった方は【飼育する時の注意点!】コガネメキシコインコに必要な環境と日常に潜む危険!【ステージ3】にお進みください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA