【コガネメキシコインコまとめ】長く一緒に暮らすための飼育方法をステージ別に解説
【コガネメキシコインコまとめ】長く一緒に暮らすための飼育方法をステージ別に解説

ブログ【るぶたんぐらむ】を運営しているkaoriと申します。

このページでは『かわいすぎる!コガネメキシコインコの魅力!』を伝えながら「コガネメキシコインコと長く一緒に暮らしていく方法」をまとめていきます!

2011年に中型インコのウロコインコをお迎えしてから、インコがかわいすぎてコガネメキシコインコとシロハラインコを立て続けにお迎えしてしまいました!

そこから、かわいいインコたちと長く一緒にいるためにインコの勉強をしはじめました。

  • 第一種動物取扱業の許可
  • ペットショップで勤務
  • 家庭動物管理士3級の取得 など

また、コガネメキシコインコとの何気ない日々をインスタグラム【Lubutangram/るぶたんぐらむ】で投稿していたら、いつの間にかフォロワーさまが2万人を超えていました!インコ人気のスゴさを日々感じております!
プロフィールの詳細はこちら

インコのことをあまり知らない方も大丈夫です!
ステージごとに解説していくので、目次の順番に読んでいけばコガネメキシコインコと楽しく暮らすことができます!

【ステージ1】気になる方向け!コガネメキシコインコの性格や特徴を知ろう!

【ステージ1】気になる方向け!コガネメキシコインコの性格や特徴を知ろう!
【ステージ1】気になる方向け!コガネメキシコインコの性格や特徴を知ろう!

『どんな鳥なの?』

というコガネメキシコインコが気になっている方向けに【ステージ1】を書きました!
次のような疑問を解決するためにコガネメキシコインコの基本的な情報をまとめたステージとなりますのぜひご覧ください!

こんな方のために!

  • コガネメキシコインコがどんなインコなのかを知りたい!
  • コガネメキシコインコは飼いやすいインコなの?
  • コガネメキシコインコの鳴き声はうるさいって本当?

コガネメキシコインコのかわいい生態を知ることで飼いたくなってしまうでしょう!
より詳しく知りたい方は最後のリンクから詳細な投稿にお進みください!

コガネメキシコインコのカラーや特徴を知ろう!

基本情報

  • 和名:コガネメキシコインコ
  • 英名:sunparakeet / sunconure
  • 属:クサビオインコ属
  • 原産地:ブラジル北西部 / 南アメリカ北東部
  • 体長:約30cm
  • 体重:100〜120g
  • 寿命:15〜30年

カラー

黄金色の羽毛でオレンジ色の顔とお腹、耳のあたりに赤みの強いオレンジ色が入るのが特徴です。

英名ではsunparakeetと呼ばれており太陽という意味の【sun】がつくほど鮮やかな黄金色をしています。
鮮やかな黄金色は紫外線の強い地域、緑が深い森林地帯で他の種より目立つためにそのような色合いになったのでは?と仮説されています。

他に、Red Factor/レッドファクターといったカラーなども存在しています。

特徴

とても社交的で群れでいることを好みます。甲高くて大きな鳴き声は数百ヤードまで届くとされており、野生化で仲間に危険を知らせるなど大切な役割を担っています。飼育下でも甲高く鳴き叫びますが、辞めるようにしつけることは期待できません。

飼育しやすいインコなのかアンケート調査!

インスタグラムの2万を超えるフォロワー様に飼育しやすいインコなのかアンケートを実施

実際にコガネメキシコインコを飼育している飼い主様から30件以上の回答をいただいた結果をまとめました!

「コガネは飼いやすい!」

  • 賢いよ
  • よく懐くわ
  • 甘えん坊でいつも寄り添ってくれるんだ

「賢い」「とてもよく懐く」と多くの声があり人とうまく付き合っていけるインコのようです。

「コガネの大変なところ!」

  • とにかく声が大きい!呼び鳴きがすごいよ
  • 噛む力がとても強いよ
  • 大好きな人以外には威嚇するんだよね

「声が大きい」「呼び鳴きを大変」と感じている飼い主さんはかなり多いようです。

コガネメキシコインコは鳴き声はうるさいのか検証!

検証方法

  • 防音対策のひとつであるアクリルケージを使用
  • アクリルケージの内側と外側で音を計測
    ※アクリルケージの内側は音は扉を閉めているためすこし高い数値がでる
  • 計測にはスマートフォンアプリ『dBMeter』を使用
    ※±5dBと比較的誤差が少ないといわれているアプリ
  • 日常生活を送るリビングで実施

実験の検証結果

るぶたんぐらむYoutubeチャンネル【コガネメキシコインコの鳴き声の大きさを検証】

▼検証

生活音レベル騒音【 dB】ケージ内側の鳴き声ケージ外側の鳴き声
レベル240〜50 dB通常鳴き (52 dB)
レベル360〜70 dB通常鳴き (70 dB)
レベル480〜90 dB呼び鳴き (80 dB)
レベル5100〜140 dB呼び鳴き (112 dB)
コガネメキシコインコの騒音レベル調査

※1 計測機の種類により10 dBほどの誤差が考えられます
※2 我が家のインコでの検証のため、個体差が考えられます
※3 木造住宅での検証のため、建物の構造による差が考えられます

この検証で非常に声が大きいということがわかりました
アクリルケージは鳴き声の大きさを和らげる効果があることがわかりました。

ステージ1・最後に

コガネメキシコインコの呼び鳴きはかまってほしい時にするので「そんなに呼んでかわいいなぁ!」というスタンスでいることが大切です!

コガネメキシコインコが2019年に日本で話題になった歴史あまり出会うことができないカラーのRed Factor/レッドファクターの動画鳴き声がうるさいのかを鳴き声をより詳細に検証なども公開しておりますので、気になる方は【ステージ1】気になる方向け!コガネメキシコインコの性格や特徴を知ろう!の詳細記事をご覧ください!

【ブリーダーが解説】コガネメキシコインコの性格や特徴を知ろう!【ステージ1】

この記事は『かわいすぎる!コガネメキシコインコの魅力!』の【ステージ1】としてコガネメキシコインコが気になる方向けに次のようなお悩みを解決していきたいと思います…

【ステージ2】飼育するか迷っている方向け!コガネメキシコインコをお迎えするために!

【ステージ2】飼育するか迷っている方向け!コガネメキシコインコをお迎えするために!
【ステージ2】飼育するか迷っている方向け!コガネメキシコインコをお迎えするために!

『こんなはずじゃなかった。』

とならないように【ステージ2】ではコガネメキシコインコを飼うか迷っている方向けに記事を書きました!
コガネメキシコインコを飼育する前に知っておくべき事をまとめたステージとなりますのぜひご覧ください!

こんな方のために!

  • コガネメキシコインコはどこでお迎えしたらいいの?
  • コガネメキシコインコを飼う時に必要なものを知りたい!
  • コガネメキシコインコのお手入れは大変なの?

コガネメキシコインコお迎えするための準備やお手入れの方法を知ることで飼うかどうかを決めましょう!
より詳しく知りたい方は最後のリンクから詳細な投稿にお進みください!

コガネメキシコインコをお迎えする時に大切なこと!

どこでお迎えしたらいいの?

インコをお迎えする時は大きく分けて3つが考えられます。

  • ペットショップ
  • ブリーダー
  • 里親募集

基本的には生体価格と検査費用をあわせて10万円前後で取引をされていることが多いです。

ペットショップ

ペットショップといっても犬猫を扱う大型のペットショップや鳥だけを専門的に扱うペットショップなどがあります。

どちらにも専門的な知識をもっている店員さんがいるため安心できますが、その分少し高くなる傾向があります。

数ヶ月の保証があるなどペットを専門で取り扱っていることもメリットの一つです。

ブリーダー

鳥専門のブリーダーから直接お迎えします。

どんな環境で産まれて、親はどんな性格なのか?など、ヒナの背景がわかるところが一番のメリットです。
ペットショップを仲介していないので少し安くなる傾向があります。

ですがブリーダーさんとの個人間のやり取りになるのでトラブルにならないように気をつけましょう。
都道府県から第一種動物取扱業の販売許可を得ていないと取引をしてはいけないので確認した方がいいでしょう。

里親

コガネメキシコインコの里親募集はほとんどありません。
里親募集があってもすぐに決まってしまうのであまり期待しない方がいいでしょう。

健康な雛を迎えたい

インコは具合が悪いことを隠す生き物です。
お迎えしたい子に出逢ったら異常が見られないかチェックしましょう!

  • 目やにや涙は出ていないか
  • 鼻水やくしゃみがでていないか
  • お尻は汚れていないか

などがあげられます。

お迎え先のメリット・デメリットや健康な雛のお迎えについて、より詳細なことを知りたい方は【ステージ2】の詳細記事にお進みください!

コガネメキシコインコを飼育するために必要なもの!

飼育するために必要なもの

ケージ・ケージカバー・止まり木・エサ入れ・水入れ・温度、湿度計・ヒーター・キッチンスケール・キャリーケース
★必要に応じて
爪切り・フライトスーツ・ハーネス など

主食はペレット

まずはお迎え先で与えられていたインコが食べ慣れたエサを選ぶと良いでしょう。

また、主食となるエサはペレットを選びましょう。2種類以上を準備することをオススメします。
ペレットはインコにとって必要な栄養素を考えてつくられた、総合栄養食です。
食事の75%〜80%を占めるはずです。その他は新鮮な野菜や果物を与えましょう。

インコのしつけ

インコはとても賢いですが、犬のようなしつけはできないと考えた方が良いでしょう。
インコに多くを求めず、してはいけない事から避けるようにしましょう。
【させない】ことが大切です。叱るのは効果がありません。

コガネメキシコインコの健康を保つためのお手入れ方法!

健康を保つために【生体】や【環境】のお手入れをしていきましょう!

【生体】のお手入れ

生体のお手入れとして次のようなものがあります。

  • 爪切り
  • クリッピング
  • くちばし切り

必ずインコの身体を保定しておこないますが、安全におこなえない場合はショップや動物病院にて行うことをオススメします。

爪切り

インコの爪が伸びすぎると人間の肌を傷つけたり、歩行の邪魔になります。
また布が絡まり怪我の原因になることがあるので定期的に爪切りをした方が良いでしょう。

クリッピング

インコの羽根を切ることをクリッピングと呼び、風切羽の先端をカットします。
クリッピングにはメリット、デメリットがあるため、飼育環境や個体の性格など考慮し、飼い主様の責任のうえおこなってください。

くちばし切り

爪と同様にインコのくちばしは伸びます。
くちばしが伸びすぎているとカットすることがありますが、健康なインコは日常の行動で削れるために基本的には必要ありません。

【環境】のお手入れ

環境のお手入れとしては次のようなものがあります。

  • ケージの掃除
  • 温度管理

病気の予防になりますので掃除や温度管理はとても重要となります。

ケージの掃除

ケージ内の清掃は毎日おこないましょう。
食べこぼしや糞尿、羽根のお手入れ時に脂粉(しふん)がでます。

温度管理

インコが過ごしやすい気温は年齢によって変わってきます。
幼鳥(1歳未満)・老鳥は20〜30度、その他は20〜25度が過ごしやすいと言われています。
また、インコの年齢に関係なく病気などで体が弱っているときは30度と高めに設定し、保温しましょう。

インコは寒さに弱いため、特に冬場は室温とインコの状態を観察しながらヒーターの設置も考えましょう。
また、バードテントや巣箱など、暖をとれる物を設置するのも良いでしょう。

【生体】と【環境】のお手入れ方法について知りたい方は【ステージ2】の詳細記事にお進みください!

ステージ2・最後に

コガネメキシコインコを飼育するために必要なものや健康を保つためのお手入れについて理解した上でお迎えしてもらえると嬉しいです!

お迎え先のメリット・デメリットや健康な雛のお迎え【生体】と【環境】のお手入れ方法など、より詳細なことを知りたい方は【ステージ2】飼育するか迷っている方向け!コガネメキシコインコをお迎えするために!の詳細記事にお進みください!

【飼育するか迷う!】コガネメキシコインコをお迎えする準備とお手入れ!【ステージ2】

この記事は『かわいすぎる!コガネメキシコインコの魅力!』の【ステージ2】としてコガネメキシコインコをお迎えするか迷っている方向けに次のようなお悩みを解決していき…

【ステージ3】飼育している方向け!中型インコに必要な環境と日常に潜む危険!

【ステージ3】飼育している方向け!中型インコに必要な環境と日常に潜む危険!
【ステージ3】飼育している方向け!中型インコに必要な環境と日常に潜む危険!

この記事は『かわいすぎる!コガネメキシコインコの魅力!』の【ステージ3】としてコガネメキシコインコやシロハラインコなどの中型インコを飼っている方向けに次のようなお悩みを解決していきたいと思います!

こんな方のために!

  • インコの身体に何が起こる?
  • 中型のインコに必要なケージの大きさは?
  • インコにあげるエサはどんなものがいいの?
  • 一緒に過ごすときに気をつけた方がいいことは?

今回は愛知県から実際に許可をいただいた飼育環境をもとに、中型インコと暮らすときに考えたほうがいい環境づくり過ごし方について書いていきます!
より詳しく知りたい方は最後のリンクから詳細な投稿にお進みください!

中型インコの健康を考えた環境づくりと過ごし方!

毎日のお世話で観察すべき点

毎日のお世話を通してインコの状態を観察しましょう。

  • インコの身体をみる
  • 餌の嗜好(しこう)
  • 糞尿の状態をみる
  • 体重測定をする
  • ケージの点検

毎日観察することで、インコの変化や異常にはやく気づいてあげられることがあると思います。
お世話の中で観察の習慣をつけましょう。

換羽

インコの羽根が生え変わることを換羽といいます。
成長や季節の変化に合わせて全身の羽根が生え変わります。

雛換羽

中型インコの雛換羽は生後4〜6ヶ月頃から訪れます。雛換羽は季節的なものではありません。
約1年という長い期間をかけて大人の羽根へと生え変わります。

季節的な換羽

中型インコの換羽は年に1回から2回で訪れます。
春と秋頃など季節の変わり目に抜け始めることが多いです。

ダラダラと期間が長引く、または抜けたのに生えてこないなど、異常が見られた場合は、病気の可能性も考え動物病院の受診をオススメします。

ケージのサイズと設置場所

ケージはインコが1日の大半を過ごす場所となりますのでサイズや設置場所について考えてみましょう。

サイズや種類

羽根を伸ばしたりくつろぐことができないような狭いものはダメです。
十分広さがあるものを選びましょう。広すぎる分には問題ありません。

また、インコの種類により高さがあるタイプが良いのか横幅があるタイプが良いのかも考えて選ぶと良いでしょう。

設置場所

ケージを設置する場所は直置きをできるだけ避けましょう。
鳥は高い場所を好むため見下ろされることにストレスを感じる子もいます。

また外の光を感じられる場所を選ぶと良いでしょう。

インコとの過ごし方

インコの健康や信頼関係を気づくために次のような過ごし方をすると良いでしょう。

  • 放鳥
  • 日光浴
  • 水遊び
  • 散歩
放鳥

毎日最低でも1時間程度は放鳥しましょう。コガネメキシコインコは3時間が理想とされています。
賢いインコはエサを探させたり(フォージング)、興味深いオモチャなどを与え、退屈をさせないようにしましょう。

水遊び

水浴びをする頻度は個体差がありますが、羽根を清潔に保つために必要な行動で羽根についた汚れや脂粉を落とします

shower time sunparakeet ver. / 水浴び コガネメキシコインコバージョン

❗️注意点❗️
水浴びは必ず水でさせてください。
冬場の寒い時期だからとお湯を準備する必要はありません。
必要な皮脂が取れてしまいます。
水の冷たさが心配な場合は常温に戻してから浴びさせると良いでしょう。

ここで取り上げた放鳥や水遊びの他にも日光浴や散歩の効果と方法など、より詳細なことを知りたい方は【ステージ3】の詳細記事にお進みください!

インコにアボカドは絶対にダメ!食事で注意すること!

命の危険!インコに与えてはいけない食べ物

インコが口にすると危険な食べ物はたくさんあります。

  • アボカド
  • 果物の種子
  • ネギ類
  • 人間用の加工食品

特にアボカドは毒性が高いため、誤って食べてしまうと命の危険にさらされます。
中毒症状が遅くても24時間以内に出るとされており死亡例がとても多いです。

健康になる!インコに与えた方が良い食べ物

インコの食事は栄養素はもちろん、視覚や食感などから食べる楽しみを感じてもらうことが大切です。

インコの1日の食事量は体重の10%が目安とされています。
食べこぼしも踏まえてすこし多めに入れておきましょう。

  • 総合栄養食のペレット
  • シード(植物の種子)
  • 野菜や果物

インコの主食としてペレットを与えるのが良いでしょう。
獣医師や専門店でも主食をペレットにすることを勧められます

ペレット食の栄養に関する海老沢先生のツイート

引用したTwitterは横浜小鳥の病院院長をされている海老沢和荘先生のツイートです!
鳥の専門医としてかなり有名な方で、鳥の飼い主さん向けに有益な情報発信をされています!

ペレットには着色されているものやサイズ感、形の異なるものが多く販売されています。
インコの嗜好(しこう)によって選ぶと良いでしょう!

ここで取り上げたインコに与えてはいけない食べ物と与えた方が良い食べ物について、より詳細なことを知りたい方は【ステージ3】の詳細記事にお進みください!

日常に潜む危険!命を守るために気をつける事故や怪我!

インコに怪我をさせてしまう、命の危険にさらさせてしまう事例は多く見かけます。
飼い主が気をつけることで危険を遠ざけることができると思います。

ケージ内での事故の例

  • バードテントの縫い目のほつれに絡まる
  • ケージのつなぎ目やフンきり網に足を挟む
  • おもちゃがクチバシや足に絡んでとれなくなる
  • ケージ内のヒーター設置による事故
  • 錆びついたケージの番線をかじり金属中毒 など

放鳥中の事故の例

  • 窓を開けてしまい外へ逃げてしまう【ロスト】
  • カーテンを開けた窓に衝突
  • 羽をクリッピングして高いところからの着地に失敗して捻挫または骨折
  • 床を歩いているところを踏んでしまう
  • ソファやブランケットに潜っていることに気がつかず踏む など

インコのいる部屋での事故の例

  • 殺虫剤の使用
  • アロマを炊く
  • 揮発性物質の使用(アルコール類) など

インコが怪我をしてしまう事故の例を挙げてきました。
ここで挙げた例の詳細や対策について、より詳細なことを知りたい方は【ステージ3】の詳細記事にお進みください!

ステージ3・最後に

中型インコが気持ちよく健康に過ごすために、飼い主がしてあげられることはたくさんあります。
飼育環境や個体の性格に応じてインコも飼い主も長く快適に暮らせるよう、最適な環境づくりと過ごし方について探していきましょう

放鳥や水遊びの他にも日光浴や散歩の効果と方法インコに与えてはいけない食べ物と与えた方が良い食べ物インコが怪我をしてしまう事故の詳細や対策など、より詳細なことを知りたい方は【ステージ3】飼育している方向け!中型インコに必要な環境と日常に潜む危険!の詳細記事にお進みください!

【飼育する時の注意点!】コガネメキシコインコに必要な環境と日常に潜む危険!【ステージ3】

この記事は『かわいすぎる!中型インコの魅力!』の【ステージ3】としてコガネメキシコインコやシロハラインコなどの中型インコを飼っている方向けに次のようなお悩みを解…

【ステージ4】異変を感じた方向け!中型インコに多い病気と動物病院でできること!

【ステージ4】異変を感じた方向け!中型インコに多い病気と動物病院でできること!
【ステージ4】異変を感じた方向け!中型インコに多い病気と動物病院でできること!

この記事は『かわいすぎる!コガネメキシコインコの魅力!』の【ステージ4】では中型インコの体調の異変を感じた方向けに次のような悩みを解決するための情報をまとめていきます!

こんな方のために!

  • 中型インコの体調が悪い時の原因は?
  • 中型インコの病気を予防できるの?
  • 動物病院ってどんなことをしてもらえるの?

このステージではインスタグラムで多くの相談をいただいた中型インコの病気や異変、動物病院でしていただけることについて書いていきます!

インコの体調異変に関してこの記事が参考になれば幸いですが病気に関しては必ず動物病院にいる鳥専門医に相談するようにしてください!

中型インコに多い病気や感染症を知ろう!

感染する病気などもあるのでどのような病気があるのか知っておくことが大切です!

鳥から鳥への感染症

  • PBFDオウム類嘴羽毛病【サーコウイルス感染症】
  • BFD【ポリオーマウイルス感染症】
  • クラミジア症【オウム病】

その他感染症・病気

  • マイコプラズマ病
  • カンジダ症
  • ビタミンA欠乏症
  • カルシウム欠乏症
  • 毛引き症・自咬症

ここでは感染症や病気について軽く紹介しましたが、病気の症状について詳細を知りたい方【ステージ4】の詳細記事をご覧ください!

病気の感染源を知ることで予防ができる!

鳥から鳥への感染の場合

空気感染や経口感染が感染経路で、脂粉や排泄物、分泌物から感染します。
予防策としては感染した鳥と接触させないことが大切です。

病原体遺伝子検査を未検査の鳥は受けると良いでしょう。

生体を販売するために絶対に受けなければいけない検査ではないことを知っておきましょう。
購入する際に検査を受けているか確認するとよいでしょう。

その他感染症の場合

感染経路が鳥から出ない場合は次のようなことが考えられます。

  • 衛生面
  • 環境面
  • 食事面

第一種動物取扱業の申請で愛知県に認められた飼養記録の一部を公開します!

衛生面

ケージを清掃することやエサ・水入れの洗浄は毎日おこない清潔に保ちましょう!

毎日のケージ・消毒方法の例は次のとおりです!

ケージ清掃・消毒例
ケージ清掃・消毒例

衛生面ではその他にもケージの洗浄・環境面・食事面などについての詳細は【ステージ4】の詳細記事で紹介しております!

鳥専門医のいる動物病院でできること!

一般的な検査

  • 視診・触診
  • 糞便検査
  • そのう検査

選択すると受診できる検査

  • 遺伝子検査【病原体遺伝子検査・性別鑑定】
  • メンテナンス【爪切り・羽切り・くちばし切り】

動物病院でかかった費用

我が家で生まれた雛2羽の健康チェックのために鳥専門医のいる動物病院を受診した初診での費用を公開します!

動物病院で実際にかかった費用
動物病院で実際にかかった費用

外部機関検査費用というのが雛の性別鑑定の費用で、検査も含め1羽1万円程度でした。
動物病院によって検査やメンテナンスにかかる費用は違いますので事前に調べておくことをお勧めします。

各種検査の細かい内容については【ステージ4】の詳細記事で紹介しております!

ステージ4・最後に

近年では鳥専門医がいる病院や鳥専門の病院も増えてきていますが、犬猫に比べたら数もかなり少ないのであらかじめ調べておきかかりつけ医をつくるのは愛鳥を守る手段となります。

インコの体調に異変を感じたらこの記事を参考していただきたいのですが病気に関しては必ず動物病院にいる鳥専門医に相談するようにしてください!

病気の症状ついて詳しく知りたい衛生面・環境面・食事面での病気予防動物病院でできる各種検査やメンテナンスなど、より詳細なことを知りたい方は【ステージ4】異変を感じた方向け!中型インコに多い病気と動物病院でできること!の詳細記事にお進みください!

【異変を感じた方向け!】コガネメキシコインコに多い病気と動物病院でできること!【ステージ4】

この記事は『かわいすぎる!中型インコの魅力!』の【ステージ4】としてシロハラインコやコガネメキシコインコなどの中型インコの体調の異変を感じた方向けに次のようなお…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA