【卵が孵化!】コガネメキシコインコの体重変化と産卵の兆候!

この記事は『かわいすぎる!コガネメキシコインコの魅力!』の【ステージ6】としてコガネメキシコインコの親鳥の産卵と卵が孵化するまでが気になる方向けに次のようなお悩みを解決していきたいと思います!

こんな方のために!

  • 産卵期の親鳥の体重や体調の管理について知りたい方
  • 産卵期を迎えたインコのサポートをする方
  • 産卵から卵を孵化するまでの流れを知りたい方

コガネメキシコインコを飼育し始めて6年が経ちました!

正しい知識を知りたいと思い、家庭動物管理士の資格取得を経て、第一種動物取扱業の販売で愛知県にて登録、動物取扱責任者として活動しております。
インスタグラムるぶたんぐらむで情報発信を続けることで現在2.7万人を超えるフォロワーさまと意見交換を日々させていただいております。
・プロフィールの詳細はこちら

今回はペアリングが難しいと言われている手乗りコガネメキシコインコの繁殖に2シーズン成功した情報を共有していきたいと思います!
※1シーズン目を重視して記載しております。

この記事をきっかけに親鳥の産卵の兆候や卵が無事に孵化するまで、下記の目次の流れで書いていきますのでコガネメキシコインコを安心して育てられるようになれば幸いです!

※他の記事が気になる方は一覧から!

下の目次の流れで記事を書いていきますので、長く愛鳥と一緒に過ごすための参考になれば嬉しいです!

コガネメキシコインコの産卵の兆候は体重がポイント!

巣箱設置からおよそ3週間、初産卵をむかえました。

母鳥の産卵期の体重の推移

巣箱設置から10日・・ぐっと体重が増え始めました。

メスの通常の体重は94-97グラムです。
産卵期の体重は105-118グラムでした。

産卵期の母鳥の体重推移
産卵期の母鳥の体重推移

産卵前の兆候

  • 体重の増加
  • 下腹部の膨らみ
  • 排泄腔が丸見え
  • 巣箱の中と外をウロウロする

産卵までに飼い主がしたこと

  • 体重測定
  • 保温器具(サーモ)を使い温度調整
    産卵がスムーズに進むように温度を30度設定にしました。
  • メスの様子をこまめに観察
    初産卵ということもありメスに異常がみられないか観察しました。
    ストレスがかからないよう離れた距離から観察しました。
  • かかりつけ医に連絡

飼い主が親鳥を観察する大事なポイント

  • 羽を膨らませて辛そうではないか
    インコが羽を膨らませているときは体温を逃さないようにしています。
    保温していてもこの仕草がみられるときは体調に異変が起きている可能性があります。
  • 羽先が下がっていないか
    羽先が下がるのはお腹に大きな膨らみがある状態で、このときインコは体が辛い状態であるようです。
  • 糞尿はでているか
    インコは排泄も産卵も同じ器官からします。
    卵により糞尿が困難な状態にないかを見ます。
  • テールホビングはみられないか
    ※テールホビングとは「しっぽが下がる・動く」ことです。
    呼吸と一緒に尾羽が上下に動かしている動作は呼吸異常が起きている状態です。
    開口呼吸になっていないかなどを合わせて見ます。

メスインコの状態は羽が少し下がっているように感じました。

その他、下腹部がかなり大きく膨らんで歩行が辛そうに感じたため、かかりつけ医に受診できるよう連絡をしました。

コガネメキシコインコの産卵までの流れ!

かかりつけ医に連絡をした翌日の朝、ルーティーン化していた『巣箱を開ける』で確認したところ、1つ目の卵を確認しました。
※巣箱を開けるのは、共同育雛するための準備で、本当は開けない方が良い

メスも朝食をしっかり食べる様子も見られ、排泄腔も視覚的には異常なし
病院の受診はやめてこのまま産卵期を過ごさせることにしました。

産卵は3日おきに、全部で3つでした。
ひとつめは残念ながら、いびつな形をしており確認したときには割れていました。
初産卵によるカルシウム不足などが影響したと考えられます。

カルシウム不足は、食事によるカルシウム補給をするしかありません。
カルシウム補給はカトルボーン(イカの甲)を与えると良いとされています。
しかし、我が家のインコは食べてくれませんでした。

そこで水に混ぜることでカルシウムが補給できる以下の二つを使用しました。
・現代製薬 カルビタバード 小鳥用液体カルシウム
・ネクトン S 35g 湿気対策5点セット 日本語取説付き NEKTON [並行輸入品]

卵は10グラム、この状態の卵を無事に産んでくれてホッとしました。
残りの2つの卵は形もしっかりしていました。

産卵期も交尾をします。

孵化までの道のり!コガネメキシコインコの抱卵と検卵

産卵期を終え本格的に抱卵を始めます。その中で親鳥の様子と飼い主ができることを行います。

産卵後の親鳥の献身的な抱卵(ほうらん)が大事!

抱卵とは、鳥が卵を温めて孵化させる行為です。

1つ目の産卵を終えたメスは終始落ち着きがない様子でした。代わりにオスが巣箱に入り抱卵をはじめました。インコは産卵してすぐ、抱卵を始めないケースは珍しくありません。我が家の場合はオスが抱卵を始めましたが、数個産んでから抱卵に入る個体が多いようです。

2つ目の産卵後、メスが抱卵をはじめました。メスは餌を食べる以外の時間を巣箱で抱卵して過ごしました。オスは巣箱前で見張り番、メスが出てきたときだけ巣箱の中へ入るなど、メスのサポートをしている様子が見られました。

1つ目の割れていた卵は途中で親鳥によりよけられたので回収し、残り2つの卵の抱卵は孵化までの期間続きました。

触りすぎはダメ!検卵(けんらん)のポイント

検卵とは、卵が有精卵かどうか、または発育が順調かどうかを確認するために、卵を照らして中を調べることです。

有精卵なのか無精卵なのかを確認する作業です。抱卵から7日目以降に検卵をしました。検卵はスマートフォンのライトを卵に当てる方法をとりました。有精卵の場合、血管が伸びているのが確認できます。その結果2つの卵は有精卵でした。

親鳥は抱卵しながら卵を回転させ育てていきます。むやみに卵に触れることはよくありません。有精卵と確認した後は、卵に触れることなく孵化まで見守ることにしました。

検卵・無精卵と有精卵

無精卵や中止卵の場合

無精卵の場合や中止卵とよばれる、途中で発育が止まってしまう場合もあります。

だからといって抱卵している卵を取り除くのはオススメしません。鳥は強い子孫を残すための本能で卵を産み足す可能性があるそうです。多産は母鳥に大きな負担を与えます。特別な理由がない限り、親鳥が諦めるまで待つ方が良いでしょう。

遂にコガネメキシコインコの卵が孵化!

コガネメキシコインコの孵化予定は約25日といわれています。抱卵を開始するタイミングや温度・湿度などの状況により前後するようです。

我が家の場合、2つの卵は産卵日から数えて24日目と23日目での孵化となりました。

孵化数時間前、卵の中からチィチィと鳴き声が聞こえました。ヒナは孵化の準備を始めています。卵の内側からくちばしで殻を突き数時間〜24時間以内で生まれてくることが多いようです。この動作は嘴打ち(はしうち)と呼びます。雛はくちばしの先に卵歯(らんし)という硬い組織が備わっており、それを使い殻を割ります。卵歯は孵化後、なくなっていきます。

るぶたんぐらむYouTubeチャンネルshorts【たまごの中でベビーが鳴いてるよ🐣】

我が家は2羽とも無事に孵化しましたが、死籠りしてしまうことも珍しくありません。
⚠️死籠り(しごもり):孵化する前に卵の中で亡くなること

まとめ:卵が孵化!コガネメキシコインコの体重変化と産卵の兆候!

コガネメキシコインコの産卵からひとりだちまで、飼い主である私たちがサポートすべきことは沢山あります。
産卵も命懸け、育雛も当たり前に育つわけではありません。ペアがいなくても発情対象があれば産卵してしまうのが鳥類です。
産卵期の乗り越えかたや、育雛をされる方はサポーターとして愛鳥と共に乗り越えてもらえると幸いです!

他の記事が気になる方は下記一覧から!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA