中型インコ飼育の注意点
中型インコ飼育の注意点

この記事は『かわいすぎる!中型インコの魅力!』の【ステージ3】としてコガネメキシコインコやシロハラインコなどの中型インコを飼っている方向けに次のようなお悩みを解決していきたいと思います!

こんな方のために!

  • インコの身体に何が起こる?
  • 中型のインコに必要なケージの大きさは?
  • インコにあげるエサはどんなものがいいの?
  • 一緒に過ごすときに気をつけた方がいいことは?

私はウロコインコ・コガネメキシコインコ・シロハラインコなど中型インコの飼育をはじめて12年以上が経ちました。
ペットショップで勤務経験などを経て、愛知県から第一種動物取扱業の販売許可をいただきました。
インスタグラム【Lubutangram/るぶたんぐらむ】は現在2万人を超え情報交換の場となっています。
プロフィールの詳細はこちら

動物取扱業の許可を得るためには県の動物愛護センターの現場チェックをクリアする必要があります。

今回は愛知県から実際に許可をいただいた飼育環境をもとに、中型インコと暮らすときに考えたほうがいい環境づくり過ごし方について書いていきます!

※他の記事が気になる方は下記一覧から!

下の目次の流れで記事を書いていきますので、長く愛鳥と一緒に過ごすための参考となれば嬉しいです!

コガネメキシコインコの健康を考えた環境づくりと過ごし方!

インコの健康のために何が必要か、またインコの身体に起こる変化を知りましょう。

毎日のお世話で観察すべき点

毎日のお世話を通してインコの状態を観察しましょう。

インコの身体
インコの身体(写真はシロハラインコ)
  • インコの身体をみる
    【目】 しっかり開いているか、腫れたりしていないか
    【鼻】 鼻水は出ていないか、くしゃみはしていないか
    【お尻】汚れていないか
    【羽】羽を膨らませていないか、抜けた羽に異常がないか
  • 餌の嗜好
    インコがどの餌をどのくらい食べているか、またはどのように食べているかなどを観察しましょう。インコが好んで食べている餌の色味や、形・大きさなどを知ることも大切です。また、インコの食べ方の癖を知ることも病気の早期発見や肥満予防へと繋がります。
  • 糞尿の状態をみる
    フンは健康状態のバロメーターとなります。少しの異常、違いに気づけるよう毎日観察しましょう。
  • 体重測定をする
    インコの体重の変化に注意しましょう。餌を食べれているか、太りすぎていないかなどの目安になります。また、性成熟したメスの場合は、体内に卵がつくられると体重が大幅に増えます。
  • ケージの点検
    ケージやケージ内に設置してある止まり木やオモチャに危険がないかを点検しましょう。

毎日観察することで、インコの変化や異常にはやく気づいてあげられることがあると思います。お世話の中で観察の習慣をつけましょう。

インコの身体に起こること

換羽(かんう)

インコの羽が生え変わることを換羽といいます。成長や季節の変化に合わせて全身の羽が生え変わります。

雛換羽

中型インコの雛換羽は生後4〜6ヶ月頃から訪れます。雛換羽は季節的なものではありません。約1年という長い期間をかけて大人の羽へと生え変わります。雛換羽は体力をかなり使ううえに、羽が担う役割の保温機能が低いため、体調を崩しやすいと言われています。大人の羽へと生え変わるまでは保温もしっかりとしましょう。

季節的な換羽

中型インコの換羽は年に1回から2回で訪れます。季節の変わり目に抜け始め、春と秋頃に多くみられます。発情期とも関係していると言われており、発情の後に抜け始めます。はじめはフワフワとした羽が抜け始め、順に風切羽や尾羽などが抜けていきます。この時期は大量の羽が抜けるので心配になることもあるでしょう。ですが古い羽を新しい羽に変える大切な時期なので特別な心配はいりません。抜けた羽のあとは、ツクツクとした見た目の、筆毛と呼ばれるサヤが生えてきます。サヤがほぐれていくと新しい羽が出てきます。期間は1ヶ月から2ヶ月ほどで落ち着いてくるでしょう。
⚠︎鳥種や個体により換羽の進み方に違いが出ると言われています。


ダラダラと期間が長引く、または抜けたのに生えてこないなど、異常が見られた場合は、病気の可能性も考え動物病院の受診をオススメします。

換羽期のインコの状態

換羽期のインコは元気がなかったり、イライラしたりします。換羽により通常よりも体力を消耗している状態が続き、免疫力が低下します。そのため感染症にかかるなど、体調を崩しやすい状態であるため、インコをしっかり観察して必要なサポートをしましょう。

  • 温度管理をする
  • 体力を消耗させないよう放鳥を控える
  • 早めの就寝をさせる
  • 高エネルギーの食事を与える
  • サプリメントで補助する

ケージの大きさと設置場所

ケージはインコが1日の大半を過ごす場所となりますのでサイズや設置場所について考えてみましょう。

サイズと種類

羽を伸ばしたり、羽ばたいたり、くつろぐことができないような狭いものはダメです。
飼育用品を設置しても十分な広さがあるものを選びましょう。
高さや奥行きにも余裕があると良いです。広すぎる分には問題ありません。
また、インコの種類により高さがあるタイプが良いのか横幅があるタイプが良いのかも考えて選ぶと良いでしょう。

設置場所

ケージを設置する場所は直置きをできるだけ避けましょう
鳥は高い場所を好むため見下ろされることにストレスを感じる子もいます。

また、外の光が感じられる場所を選ぶと良いでしょう。
朝陽で1日の始まりを感じ、日が沈むと1日の終わりを感じ取ります。日照時間で1日のリズムをつかみます。

リビングで飼育する場合は日照時間がどうしても長くなりがちですが、就寝させる時間にはケージにカバーをかけ、光を遮断することをオススメします。

放鳥

インコをケージから出して過ごさせることを放鳥と呼びます。
1日の中で放鳥してあげる時間をつくりましょう

野生のインコは多くの時間を餌探しに費やします。飼育下のインコは餌を探す必要がないため退屈な時間がどうしても多くなります。その為ケージの中だけでは時間を持て余してしまいます。
放鳥の目的は身体を動かすこと、飼い主との時間を過ごすことにあります。

インコが飛んだり跳ねたりして遊ぶことで大胸筋や脚が鍛えられます。鳥の大胸筋は体重の四分の一をしめるそうです。放鳥時はプレイジムを設置したりオモチャで遊ばせたりすることが身体作りにも効果的です。

また、インコは飼い主の様子をよく見ています。バードトリック(芸)を教える、フォージング(餌探し)をさせるなど、インコとコミュニケーションを多くとるようにしましょう。

放鳥はインコの心身の健康を守るだけでなく、信頼関係を築く時間にもなります。

日光浴

インコにとって日光浴は健康を維持するための大切なものです。

1日の中で太陽の光を感じさせることはとても大切です。
紫外線を浴びることで体内でビタミンDが生成される他、身体表面の殺菌効果も得られます。
また、太陽光を受け外の空気に触れることは自律神経も整い、ストレス解消にもつながります。

日光浴の時間は15分〜30分程度が良いです。
日差しの強い時間を避け日光浴をさせましょう。午前中が望ましいです。
室内で日光浴をさせる場合はカーテンを開け窓際でおこなうと良いでしょう。
⚠️窓ガラスがUVカット仕様の場合は網戸

日光浴が難しい場合は、紫外線照射ライトを使用する、またはサプリメントでビタミンDの摂取をさせることも考えましょう。

ビタミンDの役割

ビタミンDにはカルシウムの吸収を効果的にする働きがあります。カルシウムは骨を丈夫に保つために必要な栄養素であり、その吸収を助けるビタミンDはとても大切です。
⚠️ビタミンDはインコの食事からの経口摂取が難しいです。

水浴び

水浴びをする頻度には個体差がありますが、羽を清潔に保つために必要な行動で羽についた汚れや脂粉を落とします

るぶたんぐらむYoutubeチャンネル 【コガネメキシコインコの水浴び】

❗️注意点❗️
水浴びは必ず水でさせてください。
冬場の寒い時期だからとお湯を準備する必要はありません。
必要な皮脂が取れてしまいます。※インコの羽は皮脂でコーティングされています。
皮脂がとれると羽が水を弾かなくなり、皮膚まで濡れてしまいます。皮膚が濡れると体温低下などに繋がり、体調を崩す原因にもなりかねません。
水の冷たさが心配な場合は常温に戻してから浴びさせると良いでしょう。

水浴び方法にも個体差があります。
その子にあった方法で水浴びの準備をしましょう。

  • 浅めの容器でする子
  • 流れる蛇口の下で浴びる子
  • 霧吹きを好む子
  • 専用容器を使う子 など

水浴びのタイミングはインコがしたい時で良いですが、陽のでている時間帯を選びましょう。

中型インコの場合、幼鳥は生後2ヶ月〜3ヶ月くらい(羽が生えそろう・フライトする頃)からが良いとされています。

水浴び後の羽繕い

水浴び後、念入りに羽繕いをする姿が見られると思います。インコは尾羽の付け根辺りにある皮脂腺から出る分泌液(脂)をクチバシにつけ、羽・羽毛をコーティングしていきます。
このようなお手入れをしながら羽を乾かしていきます。この時間は綺麗な羽を保つためにとても大切なです。

❗️注意点❗️
ドライヤーで乾かすのはNG!
早く乾かしたい、インコが寒そうだから・・とドライヤーを使う場合もあると思います。
基本的にはドライヤーで乾かしてあげる必要はありません。インコが震えていて心配!という場合は補助程度に使用しましょう。

補足:寄生虫などが付着してしまった場合、身体が痒いなどから異常にに水浴びをしたり、羽繕いを執拗にする個体もいるようです。そういった通常とは違う行動が見られたら動物病院へ!

散歩

中型インコはハーネスやフライトスーツの着用、またはキャリーケージでお散歩に出かけることができます。

るぶたんぐらむYoutubeチャンネル【インコを散歩する時の注意点】

インコの散歩は外敵や季節(真夏・真冬は避ける)に気をつけて行います。

インコにとって初めての場所は怖い場所です。
お散歩を始める際は少しずつ範囲を広げていきましょう。

動画内で散歩に連れ出すメリットを3つあげています。

  • 飼い主とのコミュニケーションの幅が広がる
  • 適度な刺激を与えられる
  • 外に連れ出す練習になる

慣れてくると日常とは違う適度な刺激を受けることができます。
多くの経験をすることで社会性を学ぶことができ、外出の練習にもなります。

ただしお散歩にはリスクもあるため、必ずしなければならないことではありません。
コミュニケーションのひとつの方法として頭においておくと良いでしょう。

コガネメキシコインコにアボカドは絶対にダメ!食事で注意すること!

インコに与えてはいけない食べ物
インコに与えてはいけない食べ物

命の危険!インコに与えてはいけない食べ物

インコが口にすると危険な食べ物は多くあります
次のようなことを気をつけて誤って口にすることを未然に防ぎましょう。

  • 買ってきた食べ物を置いておかない
  • 放鳥している時間に食事をしない など

アボカド

アボカドは毒性が高いため、誤って食べてしまうと命の危険にさらされます。
中毒症状が遅くても24時間以内に出るとされており死亡例がとても多いです。

果物の種子

果物の種子にも毒性の強いものがあり、特にバラ科の果物の種子には注意してください。
果物を与える際は必ず種を取り除いて与えましょう。

ネギ類

次の食べ物は中毒を引き起こす成分が含まれています

  • ネギ
  • たまねぎ
  • にんにく

人間用の加工食品

人間用の加工食品を与えるのは基本的に良くありません。特にチョコレートやカフェイン、アルコールを含むものは注意しましょう。

健康になる!与えた方がよい食べ物

インコの食事は栄養素はもちろん、視覚や食感などから食べる楽しみを感じてもらうことが大切です。

インコに与えるエサ
インコに与えるエサ

インコの1日の食事量は体重の10%が目安とされています。ただし、食べこぼしなども踏まえ多めに入れておきましょう。

総合栄養食のペレット

インコの主食としてペレットを与えるのが良いでしょう。
獣医師や専門店でも主食をペレットにすることを勧められます

ペレット食の栄養に関する海老沢先生のツイート

引用したTwitterは横浜小鳥の病院院長をされている海老沢和荘先生のツイートです!
鳥の専門医としてかなり有名な方で、鳥の飼い主さん向けに有益な情報発信をされています!

ペレットには着色されているものやサイズ感、形の異なるものが多く販売されています。
インコの嗜好に沿って選ぶと良いでしょう。

また、雛期や換羽期、発情期、繁殖期などインコの状態にあったものを選びましょう。

シード

シードは脂肪分が多いことや栄養に偏りが出るため主食には向いていません
ですが本能的にシードを好んで食べるインコは多いです。

全く与えなくても栄養には問題ありませんが、殻付きシードの硬い殻を割って食べることで次のような効果が得られます

  • 食べる楽しさを感じる
  • かじることでストレス解消に繋がる
  • クチバシが削れて整う

野菜や果物

新鮮な野菜や果物を与えると良いでしょう。
年中通してスーパーに置いてあるような気軽に手に入るものでかまいません。

生野菜や果物はインコが食べやすい大きさにカットして与えるようにしましょう。
カットした野菜や果物は傷むのがはやいので食べなかった時はすぐに片付けましょう。

また、動物用のドライ野菜やドライフルーツも良いです。

コガネメキシコインコの日常に潜む危険!気をつける事故や怪我!

インコに怪我をさせてしまう、命の危険にさらさせてしまう事例は多く見かけます。
飼い主が気をつけていれば…頭の片隅に置いておくだけでも危険を遠ざけることができると思います。

事故事例をいくつか紹介します。

ケージ内での事故

バードテントの縫い目のほつれに絡まる

中型インコのケージにバードテントを設置する飼い主さんは多いと思います。
インコがかじってほつれた糸に、インコの足が絡まる事故が起こりえます。

対策:ほつれが見られたら新しいものに交換する

ケージのつなぎ目やフンきり網に足を挟む

個体の行動や性格、特徴を観察して使用しているケージが適切か考えましょう。
番線が破損しているなどそういった場合は事故の原因となります。

対策:事故の予測がたつケージはフンきり網を取り除くことや、交換することを考える

オモチャがクチバシや足に絡んでとれなくなる

様々なオモチャがありますが基本的にケージ内に常時オモチャは必要ありません

対策:オモチャを入れるのは見ていられる時だけにする

ケージ内のヒーター設置による事故

  • ヒーターの上に乗って火傷
  • ヒーターのコードを引き込みかじって感電・発火
  • サーモスタットを使用せず毛布をかけて保温、熱中症や酸欠に

対策:ヒーターを外付けにする

錆びついたケージの番線をかじり金属中毒

ケージに錆が見られたら金属中毒の原因となります。

対策:ケージを交換する
ステンレス製のケージは錆びにくいのでオススメ

放鳥中の事故

窓を開けてしまい外へ逃げてしまう

インコが外へ逃げ出すことをロストと呼びます。
慣れたインコほど飼い主についてまわります。

  • 肩にいるのを忘れて窓や玄関を開けてしまう
  • 帰宅した家族がインコの存在に気づかずに窓を開けた など

対策:インコが放鳥中であることをその場にいる人全員に周知する

カーテンを開けた窓に衝突

部屋をフライト中に窓の存在に気づかず衝突することがあります。

対策:カーテンを閉じる

羽をクリッピングしていて高いところからの着地に失敗して捻挫または骨折

風切り羽をすべてクリッピングするのは危険です。
個体によりフライト能力に差があるため、残す枚数はカットしながら決めることをオススメします。

対策:ふんわりと着地できるように、羽根の枚数は残しておく

羽をクリッピングしていて床を歩いているところを踏んでしまった

床を歩いているところを踏んでしまう事故はとても多い事例です。

対策:インコから目を離さない・インコが放鳥中であることをその場にいる人全員に周知する

潜ることが好きなインコがソファの隙間やブランケットの中にいることに気づかず踏んでしまった

思わぬところにインコがいて知らずに踏んでしまう事故です。

対策:インコから目を離さない・インコが放鳥中であることをその場にいる人全員に周知する

カーテンレールなど設置するために使用されているネジをかじって舐めたことにより金属中毒

金属中毒はお金など身近な物から起こります。

対策:日頃からインコの行動や好きな物などをよく観察し、遠ざけるようにする

料理中に鍋などに飛び込む

料理中に鍋に飛び込んだり、食べてはいけないものを食べてしまう場合があります。

対策:料理中に放鳥しない

縦長の飲み物が入ったコップに頭から落ちて溺れる

インコは覗き込むようにコップに頭を入れます。
滑り落ちたら抜け出す事ができません

対策:飲み残したコップを置いておかない・コップにフタをする

インコのいる部屋での事故

殺虫剤の使用

虫が増えてくる季節、殺虫剤を使用するご家庭は多いでしょう。
殺虫剤はインコには有害だと言われています。

対策:インコのいる部屋では使用しない・ペットに安全な商品を使用する

アロマを焚く

アロマオイルはインコに有害だと言われています。
鳥によって個体差はあるようですが呼吸不全などを起こす危険性があるそうです。

対策:インコのいる部屋では使用しない

揮発性物質の使用

マニキュア・除光液

マニキュアや除光液にはインコに有害な化学物質が含まれています
除光液は使用すると揮発して空気中に広がります。

アルコール除菌シート・スプレー

アルコール除菌の商品にはインコに有害なエタノールやメタノールといった成分が含まれていることが多いです。
高濃度のアルコールは揮発すると空気中にキツイ匂いが広がります。

対策:インコのいる部屋で使用しない・ペットに安全なものを使用する

まとめ:飼育する時の注意点!コガネメキシコインコに必要な環境と日常に潜む危険!

中型インコが気持ちよく健康に過ごすために、飼い主がしてあげられることはたくさんあります。
飼育環境や個体の性格に応じてインコも飼い主も長く快適に暮らせるよう最適な環境づくりと過ごし方について探していきましょう

この【飼育する時の注意点!】コガネメキシコインコに必要な環境と日常に潜む危険!【ステージ3】を読んで、次が気になった方は【異変を感じた方向け!】コガネメキシコインコに多い病気と動物病院でできること!【ステージ4】にお進みください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA